各課室の業務内容および電話番号一覧
電力安全課(できるだけメールでお問合せください)
- 自家用電気工作物(需要設備):022-221-4952
- 外部委託承認、工事計画、保安規程、主任技術者選解任、選任許可、兼任承認等
- 水力発電所:022-221-4947
- ダム・水路主任技術者免状、工事計画、保安規程、主任技術者選解任、選任許可、兼任承認等
- 火力・風力・太陽電池発電所:022-221-4948
- BT主任技術者免状、基礎情報、使用前自己確認、保安規程、主任技術者選解任、選任許可、兼任承認等
- 電気業務:022-221-4951
- 電気主任技術者免状、電気工事士、電気工事業、PCB電気工作物、認定校、養成施設等
- 電気事故:022-221-4947
- 事故報告等
保安課
- 都市ガスの保安:022-221-4956
- ガス主任技術者、ガス保安功労者表彰、保安ガス工作物の届出・検査及び消費機器規制等
- LPガス・高圧ガス・石油コンビナートの保安:022-221-4959
- 火薬類の保安:022-221-4958
鉱山保安課
- 法規調査:022-221-4962
- 保安計画、保安規程、保安監督指導、鉱山保安表彰等
- 監督:022-221-4964
- 災害統計、保安管理体制、 工事計画届 ・保安図の審査等
鉱害防止課
- 鉱害監督:022-221-4965
- 保安計画・保安規程・監督指導・工事計画届の審査、鉱害情報の収集、休廃止鉱山における危害・鉱害防止等
- 審査室:022-221-4968
- 金属鉱業等鉱害対策特別措置法、休廃止鉱山鉱害防止等工事費補助事業、廃止石油坑井封鎖事業費補助事業
管理課
- その他のお問合せ:022-221-4943
- 支部の総合調整、人事、庶務、情報公開、個人情報保護、広報、ウェブサイト
東北支部の管轄外のお問合せは、当該機関へ直接ご連絡ください。
申請・届出・手続
保安ネット
保安ネットとは、窓口まで行かなくてもオンラインで産業保安関連法令に関する申請手続の記入・申請・審査状況の確認、交付される通知文書の確認が行えるシステムです。
また、2020年6月より電子申請の対象外の法令手続についても申請書類・添付書類をPDFファイルにして保安ネット内の簡易申請フォームから提出ができるようになりました。
電子申請・届出
電子申請とは、現在紙によって行われている申請や届出などの行政手続を、 インターネットを利用して自宅や会社のパソコンを使って行えるようにするものです。
事故報告(サイト内リンク)
申告
産業保安法令に違反する事実等を確認した場合は、関東東北産業保安監督部東北支部長あてに申告することができます。詳細や手順は申告ページをご参照ください。
その他
契約
当支部に関する契約については、東北経済産業局会計課が担当しております。
個人情報
文書管理(保存期間表)
関東東北産業保安監督部東北支部の標準文書保存期間基準/令和6年4月1日(PDF形式:301KB)
処分に係る標準処理期間
情報公開請求
当支部の情報公開請求窓口は下記お問合せ先の管理課です。このページのお問合せ先
所在地 | 〒980-0014 仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第2合同庁舎9階 |
---|---|
電話 | 022-221-4943 |
開設時間 | 月曜日から金曜日(祝祭日を除く) 9時30分から17時まで(12時から13時を除く) |
最終更新日:2024年12月23日