1. ホーム
  2. 電気保安
  3. 自家用電気工作物
  4. 建設現場等で使用する移動用電気工作物の手続

建設現場等で使用する移動用電気工作物の手続

出力10kW以上の移動用電気工作物(可搬型発電機等)を使用する場合は、使用開始前に以下の届出が必要です。
(根拠条文:電気事業法第38条・42・43条、同施行規則第48・50~56条)

移動用・非常用発電設備の届出に関するパンフレット(PDF形式:660KB)外部リンク

平成28年6月17日付(20160531商局第1号)
移動用電気工作物の取扱いについて(PDF形式:149KB)外部リンク

届出書類等

保安規程の様式

名称 Word形式 PDF形式 記載例
保安規程届出書 様式第41
保安規程届出の詳細
30KB 89KB 92KB
保安規程変更届出書 様式第42
保安規程変更届出の詳細
34KB 95KB 105KB

参考:保安規程モデル例(Word形式:84KB)

電気主任技術者の様式【下記(1)(2)(3)(4)いずれかの手続が必要です】

第1種~第3種電気主任技術者免状取得者がいる場合
名称 Word形式 PDF形式 記載例
主任技術者選任又は解任届出書 様式第46
選任又は解任届の詳細
51KB 102KB 129KB
主任技術者兼任承認申請書 様式第44【※注1】
兼任承認申請の詳細
45KB 112KB 136KB
主任技術者選任許可申請書 様式第45【※注2】
選任許可申請の詳細
39KB 100KB 164KB

※注1 主任技術者制度の解釈及び運用(内規)(PDF形式:417KB)外部リンク
5(1)の承認条件を満足する場合(主任技術者に二以上の事業場又は設備を兼ねさせてはならない。)
(根拠条文:電気事業法施行規則第52条第3項)

※注2 主任技術者制度の解釈及び運用(内規)(PDF形式:417KB)外部リンク
2(1)の許可条件を満足する者がいる場合

電気管理技術者(電気設備の保安業務を専門に行っている個人事業者)または電気保安法人(電気設備の保安業務を行っている法人)に保安業務を委託する場合
名称 様式
(4)保安管理業務外部委託承認申請 別ページをご参照ください

電気保安法人一覧(PDF形式:77KB)

委託先の電気管理技術者または電気保安法人と相談の上、外部委託承認申請書の提出をしてください。

届出先・提出先

届出先:関東東北産業保安監督部長あて

提出先:下記お問合せ先に同じ

このページのお問合せ先

関東東北産業保安監督部東北支部 電力安全課 自家用係
住所 〒980-0014
宮城県仙台市青葉区本町3-2-23 仙台第2合同庁舎8階
電話 022-221-4952
FAX(共通) 022-224-4370

最終更新日:2024年3月27日